|           |  
 
在宅の高齢者が施設に通っていただき、一日6時間程度、センターですごしていただきます。
医師の健康チェック・入浴・リハビリ・食事・レクリエーション等のサービスがあります。
車での送迎もご相談下さい。
 
    
 
・満65才以上の方または、40才以上で要介護認定をうけていて介護保険被保険証をお持ちの方・症状が安定していて、入院するほどではないが、看護、介護、リハビリテーションを必要とする方
           
入所施設併設型という特性を生かし、充実したリハビリ機器と広いフロアを利用したリハビリメニューを取り入れております。リハビリ専門職員(理学療法士、作業療法士)が、お一人お一人のニーズに合わせたリハビリプログラムを作成、実施しております。
         
在宅生活の継続に不可欠な、介護料の軽減を念頭に、ご自宅での生活に基づいたリハビリメニューをご提案します。ご希望に応じて、ご自宅にお伺いし、介護方法・福祉用具選定アドバイスをリハビリ専門職員が直接実施いたします。お気軽にお声かけください。
         
毎月の誕生日会は、毎回趣向を凝らして、皆様お楽しみいただいております。また、定期的に屋外バーベキュー等の食事会も開催しています。
         
集団体操、カラオケ、書道といった趣味活動はもちろんのこと、四季折々の花の咲くエントランス・菜園の散歩。種まきなどを行っております。日替わりの各種ゲームは“遊びリテーション”として好評です。
            おおよその料金が簡単に計算できます。        ※ご利用サービス費の1割とその他の費用がご利用者様の負担となります。 ※要介護度によって利用料金が異なりますので、下記表にてお確かめ下さい。
 
  【ご利用時間 9:55〜16:05】 (サービス提供体制加算Ⅱ 6円/1日を含む) 
  ※自己負担額の実際の請求額は端数処理の関係上10円未満の増減があります。(6級地での計算) 平成30年4月1日改定
    | 要介護度 | 入浴 | 介護サービス費(1日) ご利用者様1割負担分
 | その他の利用料(1日) (※1)
 | 合計/1日 |  
    | 要介護1 | なし | 689 | 1,000 | 1,689 |  
    | あり | 741 | 1,000 | 1,741 |  
    | 要介護2 | なし | 824 | 1,000 | 1,824 |  
    | あり | 875 | 1,000 | 1,875 |  
    | 要介護3 | なし | 955 | 1,000 | 1,955 |  
    | あり | 1,007 | 1,000 | 2,007 |  
    | 要介護4 | なし | 1,112 | 1,000 | 2,112 |  
    | あり | 1,164 | 1,000 | 2,164 |  
    | 要介護5 | なし | 1,266 | 1,000 | 2,266 |  
    | あり | 1,317 | 1,000 | 2,317 |   (※1)その他の料金の内訳 
| 
  
| 昼食代 | 600円 |  | 日常生活消耗品費 | 200円 |  
| おやつ代 | 100円 |  | 教養娯楽費 | 100円 |  | 合計 1,000円 ※オムツ代・衣類リース代は実費請求となります。
 |    
  
    | 提供サービス内容 | 料金 | 備考 |  
    | サービス提供体制加算 Ⅱ | 7円/1日 | 勤続3年以上の職員が基準配置以上の為、全員の方が対象となる。 |  
    | 介護職員処遇改善加算 Ⅰ | 13円〜25円/1日 | 所定単位数に1.9%を乗じた単位数。 (介護度、ご利用状況により左記のように若干の変化あり)
 |  
    | リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ | 341円/月 | 医師、理学療法士、作業療法士が共同し、リハビリ計画書を作成、月に4回以上、リハビリを提供した場合。 |  
    | リハビリテーションマネジメント加算 Ⅲ 6月以内 | 1,157円/月 | リハビリ会議を開催し医師よりリハビリの内容等について説明し同意した方が対象 |  
    | リハビリテーションマネジメント加算 Ⅲ 6月超 | 827円/月 | リハビリ会議を開催し医師より血はビリの内容等について説明し同意した方が対象 |  
    | リハビリテーション提供体制強化加算 | 25円/月 | 25人の利用者に対して1名以上理学療法士等を配置している施設が対象となる |   ※ご利用者様に合わせたケアやリハビリの提供により各種加算が発生する事もございますので、予めご承知おき下さい。        
  【ご利用時間 9:55〜16:05】 
  
    | 要介護度 | 介護サービス費 (ご利用者様1割負担分)
 | 日割り金額 | その他の料金 (※1)
 | 1ヶ月のご利用料金 (目安となります)
 |  
    | 要支援1 | 1,769円 | 1日あたり59円 | 1,000円 | 5,769円 (月に4回の利用の場合)
 |  
    | 要支援2 | 3,735円 | 1日あたり125円 | 1,000円 | 11,735円 (月に8回の利用の場合)
 |   (※1)その他の料金の内訳 
| 
  
| 昼食代 | 600円 |  | 日常生活消耗品費 | 200円 |  
| おやつ代 | 100円 |  | 教養娯楽費 | 100円 |  | 合計 1,000円 ※オムツ代・衣類リース代は実費請求となります。
 |   【選択サービスの利用料金】 
 
  
    | サービス名 | 金額(1ヶ月) | 備考 |  
    | 運動機能向上 | 233円 | 個別の計画を作成し、これに基づきサービスを行った場合。 |  
    | 介護職員処遇改善加算 Ⅰ | 91円〜188円 | 所定単位数に4.7%を乗じた単位数を加算。 (介護度、ご利用状況により左記のように若干の変化あり)
 |  
    | サービス提供体制加算 Ⅰ | 要支援1 75円 要支援2 149円
 | 勤務3年以上の職員が基準配置以上の為、全員の方が対象となる。 |  
    | リハビリテーション マネジメント加算 Ⅰ
 | 341円 | 医師、理学療法士、作業療法士が共同し、リハビリ計画書を作成。 月に4回以上、リハビリを提供した場合。
 |                          |